この2人は何者?

大杉神社の縁切り方法とは?歴史や見どころについても解説

※当サイトは霊能師の姉と普通の弟が運営しているサイトです。(姉と弟についてはこちらからご覧ください。)姉と弟が監修したURAOTO監修記事以外にも、色々な方に寄稿していただいております。当記事はURAOTO監修記事ではありませんので、姉と弟は関与していない旨、あらかじめご了承ください。。

ABOUT US

著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!

茨城県稲敷市に鎮座する大杉神社は、日本唯一の「夢むすび大明神」として知られる由緒ある神社です。その豪華な社殿からは、『茨城の日光東照宮』とも言われています。

大杉神社は縁切りや縁結びのご利益に強く、特に悪縁切りのご祈祷が人気です。恋愛や職場の人間関係など、さまざまな悪縁を断ち切ることができますが、縁切りする際には正しい方法を守ることが大切です。

そこで、この記事では、大杉神社の正しい縁切り方法について詳しく解説します。また、大杉神社の歴史や見どころについても併せて解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

大杉神社の縁切り方法

大杉神社は、古くから人気の縁切り神社として知られています。ここでは、大杉神社の縁切り方法や縁切り神社としての歴史について詳しく解説します。

強力な縁切りのおまじない探索者に、これだけは絶対に知っておけということを伝えていく

縁切り神社の始まり

縁切り神社の起源は、江戸時代に存在していた「縁切り寺」にあります。この寺は、離婚を望む女性が3年間修業することで離婚が認められる場所でした。

江戸時代には幕府によって身分が士農工商に分けられ、女性の地位は非常に低いものでした。そのため、女性の意見は無視され、全ては家の主である夫が権力を握り、結婚後は姑が家庭の主導権を握っていたそうです。そんな女性にとって、離婚する唯一の手段が縁切り寺だったと言われています。

縁切りする前にするべきこと

縁を切ると、相手の気持ちや影響を受ける可能性があるため、縁切り前にはあら塩を入れたお風呂に入るなどして身を清めることが大切です。

塩で身を清めることで他者の影響を受けにくくなり、より安全に縁切りできるでしょう。

縁切りする際に気をつけること

縁切り神社を訪れると、縁を切りたい相手の不幸を願う人がいます。しかし、憎しみを込めて縁を切ることは、新たな悪縁を生む可能性があり、自分にとってマイナスとなります。

縁切り神社で祈願する際は、相手の不幸ではなく自分の幸福を願うことが大切です。自分の幸福を願うことで、プラスのエネルギーが生まれ、未来に幸福が訪れやすくなりますよ。

大杉神社の悪縁切り

大杉神社では、悪縁切りのご祈祷を受けることができます。大杉神社の悪縁切りの方法については下記の通りです。

①心の中で呪文を三度唱え土器を叩き割る

②大杉神社の悪縁切りの齋庭で土器を割るか自宅の玄関先で割った土器を袋に入れて悪縁切りの齋庭に撒く

呪文は、「われおもふ きみのこころははなれつる われもおもはじ きみもおもはじ」です。

また、大杉神社では、ご祈祷やお守りを直接受け取りに来られない方のために、郵送サービスも行っています。

大杉神社について

縁切りや夢結びで有名な大杉神社ですが、どのような特徴を持つ神社なのでしょうか。ここでは、大杉神社の神様やご利益について解説します。

大杉神社の概要

茨城県稲敷市阿波にある大杉神社は、全国に約670社ある大杉神社の総本社であり、『あんばさま』という愛称で親しまれています。大杉神社は、豪華な社殿を持つことから『茨城の日光東照宮』とも言われています。

また、大杉神社は日本唯一の「夢むすび大明神」として知られており、正月の初詣や2月3日の節分祭には多くの参拝客が訪れ、年間では約50万人の参拝者が訪れるそうです。

大杉神社の神様やご利益

大杉神社の主祭神は、倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)です。配神として、大己貴命(おおあなむちのみこと)と少彦名命(すくなびこなのみこと)の二柱も祀られています。

大杉神社は、「厄払い」「金運アップ」「縁結び」「縁切り」で有名な神社です。その他にも、「家内安全」「交通安全」「進学」「就職」「起業」「経営」「子宝」「安産」「賭け事」など、幅広いご利益をいただけます。

「家内安全」の意味とは?効果的な方法を霊能師がご紹介!

大杉神社の見どころ

「あんばさま」の総本宮として名高い大杉神社には、たくさんの見どころがあります。大杉神社の見どころについては、以下の5つが挙げられます。

①夢叶え祈祷 

②宿泊施設【麒麟閣】

③御神木

④夢叶御守

⑤厄除け最中

ひとつずつ解説します。

①夢叶え祈祷

大杉神社は古くから縁切り神社として人気がありましたが、一方で、「夢叶う」「夢むすび」の大明神とも呼ばれ、これまで多くの人々の願いや夢を叶えてきたと言われています。「あんばさま」の総本宮として名高い大杉神社は、日本で唯一の「夢むすび大明神」だそうです。

そんな大杉神社では、将来の自分の姿を祈願する「夢叶え祈祷」が人気です。「夢叶え祈祷」は、正月・5月・9月の年3回に行う「正五九参り」によって、夢が実現する可能性が高まるとされており、この儀式を3年間続けることで、より願いが叶いやすくなると言われています。

②宿泊施設【麒麟閣】

「麒麟閣」は、境内に併設された宿泊施設です。初めて使うものには魂が宿ると考えられており、宿泊時には寝具から食器まで全て新品が用意されています。

浄衣に身を包む神主体験を通じて、貴重な時間を過ごすことができるでしょう。また、麒麟閣の料理は、「日本橋ゆかり」の一流シェフ・野永喜三夫氏が監修しています。

野永家は親子三代にわたり、宮内庁の出入りを許され、園遊会や新嘗祭などを担当してきました。料理には海水をくみ上げる所から行った“清めの塩”や地元の食材が使用されています。

③御神木

大杉神社の境内には、社名の由来にもなっている大杉が御神木として植えられています。

かつては太郎杉、二郎杉、三郎杉の三本の杉がありましたが、太郎杉は安永7年(1778年)に焼失しました。現在の御神木である「次郎杉」は、樹齢約1000年、樹高40mで、「三郎杉」は樹高28mあります。

④夢叶御守

大杉神社の境内では、「夢むすび」に関する珍しいお守りも販売されています。その中のひとつが「夢叶御守」で、漢字で「夢」と「叶える」がデザインされた可愛らしいお守りです。

このお守りは、1,000円(税込)で販売されています。夢むすびのご利益をいただきたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

⑤厄除け最中

神社に隣接した「結夢庵(ゆめあん)」では、和菓子のお饅頭や最中が販売されています。

とくに人気のある「厄除けもなか」は、薄茶色の最中には「鼻高天狗(ねがい天狗)」をイメージしたつぶあんが入っており、白い最中には「烏天狗(かない天狗)」を模した柚子白あんが入っています。

価格はそれぞれ税込120円で、賞味期限も2週間ほどあります。お土産としてもおすすめなので、ぜひ参拝の際に立ち寄ってみてくださいね。

厄って本当にあるの?簡単にできる正しい厄除け方法とは?

まとめ

今回は、大杉神社の縁切り方法について解説しました。大杉神社の悪縁切りの方法については、以下の通りです。

①心の中で呪文「われおもふ きみのこころははなれつる われもおもはじ きみもおもはじ」を三度唱え、土器を叩き割る

②大杉神社の悪縁切りの齋庭で土器を割るか、自宅の玄関先で割った土器を袋に入れて悪縁切りの齋庭に撒く

また、悪縁切りをする前には、あら塩を入れたお風呂に入るなどして身を清めることが大切です。相手の影響を受けにくくなり、より安全に縁切りできるでしょう。

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

ABOUT US

著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!