この2人は何者?

三峰神社にブレスレットは売っている?人気のお守りやご利益についても解説

※当サイトは霊能師の姉と普通の弟が運営しているサイトです。(姉と弟についてはこちらからご覧ください。)姉と弟が監修したURAOTO監修記事以外にも、色々な方に寄稿していただいております。当記事はURAOTO監修記事ではありませんので、姉と弟は関与していない旨、あらかじめご了承ください。。

ABOUT US

著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!

埼玉県秩父市の山中にある三峰神社は、関東最強のパワースポットとも称される神社です。そんな三峰神社を検索すると「ブレスレット」という関連ワードが出てきますが、実際に三峰神社でブレスレットの販売は行われているのでしょうか?

「三峰神社でブレスレットの販売は行われている?」

「三峰神社で人気のお守りやご利益は?」

など、知りたいことも多いですよね。

そこで今回は、三峰神社でのブレスレットの販売の有無や人気のお守り、ご利益などについて解説します。三峰神社にご興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。

三峰神社とは?

元フィギュアスケート選手の浅田真央さんもお守りを持っていることで知られる三峰神社は、どのようなご利益のある神社なのでしょうか。ここでは、三峰神社の歴史や御祭神、ご利益について詳しく解説します。

天然石ブレスレットに浄化は必要?【霊能師】に聞いてみた!

三峰神社の歴史

埼玉県秩父市にある三峰神社は、標高1100mの山中に佇む関東屈指のパワースポットです。アクセスが不便な山奥にもかかわらず、メディアで紹介されたことをきっかけに、幅広い世代の参拝者が訪れるようになりました。

三峰神社の創建は、古事記や日本書紀に登場する「日本武尊(やまとたけるのみこと)」によるものと伝えられています。もともとは、霊山として僧侶たちの修行の場でしたが、次第に仏教色が強くなっていきました。

しかし、明治時代の神仏分離により寺院が廃止され、「三峰神社」として現在の形に改められました。

三峰神社の御祭神

三峯神社の御祭神は、以下の2柱です。

・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

・伊弉册尊(いざなみのみこと)

この2柱は、日本神話の中で日本で最初の夫婦になった神といわれています。 そのため、三峯神社に「夫婦和合」のご利益があるのは、この御祭神によるものです。

また、日本武尊が初めてこの地を訪れた際、白いニホンオオカミが道案内をしたという伝説があります。 当時、三峯周辺にはニホンオオカミが生息しており、田畑を荒らすイノシシなどの獣害から農作物を守る存在として人々に認識されていました。

そのため、ニホンオオカミは単なる野生動物としてではなく、盗難除けや火難除けの力を持つ「大口真神」として信仰されるようになったのです。

三峰神社のご利益

三峰神社では、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)の夫婦神を祀っていることから、「夫婦円満」や「家内安全」のご利益があるとされています。

また、神様と使いであるオオカミの「大口真神」のお力により、「害獣除け」「火防」「盗賊除け」「災難除け」のご利益があります。

三峰神社にブレスレットは売っている?

三峰神社と調べると「ブレスレット」という関連ワードが出てくるため、三峰神社でブレスレットが販売されているのか気になっている人が多いのかもしれません。

しかし、調べたところ、三峰神社ではブレスレットの販売は行っていないようです。その代わり、4種類の「氣守」というお守りがあり、多くの参拝者に人気を集めています。

とくに、現在は販売中止となっている「白の氣守」は、元フィギュアスケート選手の浅田真央さんが愛用していたことでも知られています。

三峰神社で人気のお守り・御朱印

三峰神社は以前、白いお守りを含めて5種類のお守りを販売していました。しかし、現在は白いお守りを除く4種類のお守りのみ販売されています。ここでは、三峰神社で人気のお守りや御朱印について解説します。

三峰神社で人気のお守り

現在の三峰神社には、赤・ピンク・青・黒の4種類の「氣守」があります。表には「氣」、裏には「オオカミ」の刺繍が施され、さらに境内の御神木が納められています。これらの「氣守」には、共通して「元気・やる気・勇気」のご利益が込められており、自分の好きな色を選んで身につけることができます。

また、定番の「交通安全守」や「安産守」をはじめ、「花守り」「縁結び御守」「諸難除守」「お犬ステッカー守」など、さまざまなお守りも揃っています。

三峰神社の御朱印

御朱印は、社殿に隣接する授与所でいただけます。初穂料は500円で、お犬様の絵が入っているのが特徴です。

御朱印帳は2種類あります。合皮製で立体的なデザインの御朱印帳は、表紙には社殿、裏面にはお犬様が描かれており、初穂料は3,000円です。もう一方は、三峯神社の境内に咲く花々が刺繍された華やかなデザインで、初穂料は1,500円です。

三峰神社は人を選ぶ?2つの理由

一部では、三峰神社は人を選ぶと噂されています。その理由については以下のとおりです。

①僧侶たちが修行する場だったから

②神社との相性があるから

詳しく解説します。

自分に合うのはどれ?本当に効果があるパワーストーンの選び方

①僧侶たちが修行する場だったから

三峰神社は、三つの山に囲まれた奥深い山中に鎮座する神社で、かつては僧侶たちが厳しい修行を行う霊山でした。現在では道が整備され、バスや自家用車で訪れることができますが、本来は長時間かけて山道を歩かなければたどり着けない場所でした。

そのため、参拝には強い心身が求められ、誰もが容易に訪れられる場所ではなかったのです。こうした歴史が伝えられていることから、三峰神社は「人を選ぶ」とも言われているのかもしれません。

②神社との相性があるから

スピリチュアルの世界では、神様と人間には相性があるとされています。 そのため、参拝時に違和感を覚えるのは、神様との相性が合わなかったからかもしれません。

神社には強いエネルギーが宿っており、その力が強いほど人によって相性の合う・合わないが生じるといわれています。 三峰神社は関東最強のパワースポットとも称される神社なので、相性が合わない人が訪れると、「歓迎されていない」と感じるのでしょう。

三峰神社に選ばれる人の4つの特徴

「人を選ぶ」とも言われている三峰神社ですが、一体どのような人が歓迎されるのでしょうか。その特徴については以下の4つが挙げられます。

①急に三峰神社へ行きたくなる

②三峰神社が夢に出てくる

③三峰神社の近くに用事ができる

④人との会話で三峰神社の話題がでる

このような現象があったら、三峰神社に呼ばれているのかもしれません。素直に参拝してみると、思いがけない良いことが起こるかもしれませんよ。

まとめ

今回は、三峰神社のお守りやご利益について解説しました。

三峰神社で特に人気のお守りは、赤・ピンク・青・黒の4種類の「氣守」です。

また、三峰神社のご利益は、「夫婦円満」や「家内安全」、「害獣除け」「火防」「盗賊除け」「災難除け」などがあります。

三峰神社を検索すると「ブレスレット」という関連ワードが出てきますが、実際には三峰神社でブレスレットの販売は行っていませんので、ご注意ください!

「パワーストーン」の効果の真相、危険な種類・組み合わせとは

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

コメントを残す

ABOUT US
著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!