兵庫県・淡路島に鎮座する伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、日本神話にも登場する由緒正しい神社です。夫婦の神様をお祀りしていることから、夫婦円満や子孫繁栄のご利益があることで知られています。
そんな伊弉諾神宮では、参拝者が「不思議な体験をした」と語ることも多く、スピリチュアルなパワースポットとしても注目されています。本記事では、実際に報告されている体験談や歴史的背景、見逃せない見どころまで幅広くご紹介します。
不思議なパワーを感じる?伊弉諾神宮のスピリチュアル体験
伊弉諾神宮には、エネルギーを感じたという声が多数寄せられています。訪れた人の中には、以下のようなスピリチュアルな現象を体験したと語る方も。
- 境内に立つと心身が軽くなり、元気を取り戻した
- 写真に不思議な光やオーブのようなものが写り込んだ
- 雪の日にもかかわらず、なぜか温かさを感じた
- 特定の場所で立ちくらみのような体感を覚えた
特に注目されているのが「ゼロ磁場」と呼ばれる場所です。S極とN極のエネルギーが均衡したこの空間では、体内のバランスが整ったように感じる人も多く、不調が改善したという報告も見られます。
ただし、敏感な方は体調に変化を感じる場合もあるため、無理のない参拝を心がけましょう。
伊弉諾神宮とはどんな神社?
古代神話に登場する由緒ある神社
伊弉諾神宮は、『古事記』や『日本書紀』に登場する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が余生を過ごした「幽宮(かくりのみや)」の地に創建されたと伝わる神社です。
淡路国一宮として長く人々の信仰を集め、格式高い神社として現在も崇敬を集めています。地元では親しみを込めて「イザナギさん」「いっくさん」と呼ばれることもあります。
ご祭神とご利益

ご祭神は伊弉諾尊とその妻・伊弉冉尊(いざなみのみこと)の夫婦神です。神代において日本の国土や神々を生み出したとされる神様であることから、「創造」「繁栄」にまつわるご利益があるとされています。
主なご利益は以下のとおりです。
- 夫婦円満
- 子宝・安産
- 心願成就
- 病気平癒
- 厄除け・開運
- 縁結び
- 子孫繁栄
夫婦での参拝や、家族の繁栄を願う方にとって特におすすめの神社です。
伊弉諾神宮の注目スポット7選
伊弉諾神宮を訪れるなら、ぜひ見ておきたい見どころがいくつもあります。それぞれの場所に込められた意味やスピリチュアルな要素をご紹介します。
① 白く美しい「大鳥居」

参道の入口には、花崗岩製で国内最大級を誇る「神明鳥居」が立っています。一度は阪神淡路大震災で倒壊しましたが、その後再建され、現在も神聖な空間への入口として参拝者を迎えています。
また、鳥居のそばに鎮座する大きな狛犬も見逃せません。
② 縁起の良い「亀の手水舎」
手水舎の注目ポイントは、かわいらしい亀の口から水が出る点。亀は長寿や健康の象徴とされており、神池に放生される神事が行われるなど、神社でも大切に扱われています。
参拝前に亀のパワーもいただいてから本殿へ向かいましょう。
③ ご神気を感じる「本殿」
明治時代に伊弉諾尊の御陵の上に建てられた本殿は、拝殿を抜けた先にあります。内部に入ることはできませんが、御陵があるとされる地に立つだけで、強力な霊気を感じる方も多いようです。
開運・厄除けの祈願にぜひ参拝しましょう。
④ 天照大神を祀る「左右神社」
左右神社では、伊弉諾尊の左目から生まれた天照大神、右目から生まれた月読命が祀られています。特に目の健康にご利益があるとされ、小さいながらもスピリチュアルなエネルギーを感じる場所として人気です。
⑤ ご縁を結ぶ「夫婦大楠」

本殿のそばにそびえる「夫婦大楠」は、もともと別々の木が融合し、一本の巨木となった珍しい楠。幹の太さは約8.5メートル、樹齢900年を超えると言われています。
兵庫県の天然記念物にも指定されており、夫婦円満や長寿の象徴として崇められています。
⑥ 国歌にも登場「さざれ石の碑」
参道の脇にある「さざれ石の碑」は、国歌『君が代』にも歌われる石を祀った場所。小さな石が年月を経てひとつの大岩となるその姿は、成長・繁栄・永続の象徴として神聖視されています。
⑦ 神秘の「ゼロ磁場スポット」
夫婦大楠の近くにある石で囲まれた空間が、「ゼロ磁場のスポット」として知られています。エネルギーのバランスが整っている場所とされ、足元から温かさが湧き上がるような感覚を覚える方も。
不調が和らいだ、精神的に落ち着いたという声も多く寄せられています。
まとめ

伊弉諾神宮では、以下のようなスピリチュアルな体験を報告する声があります。
- 境内で体が軽くなった
- 光が写り込んだ写真が撮れた
- 雪の日でも暖かく感じた
- ゼロ磁場で立ちくらみのような感覚があった
歴史ある神社としての重厚さに加え、パワースポットとしての魅力も兼ね備える伊弉諾神宮。夫婦や家族での参拝、心のリフレッシュにもぴったりの場所です。
淡路島を訪れる際には、ぜひ足を運んでみてください。神聖な空気とともに、何か特別な気づきを得られるかもしれません。
コメントを残す