八坂神社で縁切り祈願~悪縁を断ち切り良縁を呼び込むための参拝ガイド

※当サイトは霊能師の姉と普通の弟が運営しているサイトです。(姉と弟についてはこちらからご覧ください。)姉と弟が監修したURAOTO監修記事以外にも、色々な方に寄稿していただいております。当記事はURAOTO監修記事ではありませんので、姉と弟は関与していない旨、あらかじめご了承ください。。

ABOUT US

著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!

京都・祇園の中心に鎮座する八坂神社は、全国的に有名な祇園祭の舞台として知られています。観光や歴史好きの方にとっては馴染みのあるスポットですが、実は「縁切り」を願う人々にとっても特別な場所であることをご存じでしょうか。

人間関係や恋愛、仕事など、「できれば手放したい縁」に悩んでいる人は少なくありません。八坂神社は、古くから疫病退散・災厄除けのご利益があるとされ、「悪縁を祓う神社」として信仰されてきました。

そこで今回は、八坂神社での縁切り祈願について、その歴史や参拝方法、体験談などを詳しくご紹介します。

八坂神社の歴史とご利益

八坂神社の歴史は古く、起源は飛鳥時代にまでさかのぼるといわれます。御祭神である素戔嗚尊(スサノオノミコト)は、災厄を祓い、人々を守る神様。京都に疫病が流行した際、この神を祀ることで人々が救われたことから、八坂神社は「厄除け」「災難除け」の神社として広く信仰を集めるようになりました。

この「災厄を祓う」というご利益は、現代では「悪縁を断ち切る」こととも結びついています。悪縁とは、必ずしも人間関係だけを指すものではありません。

  • 執着してしまう恋愛

  • 職場や友人との不調和な関係

  • 不健康な生活習慣や依存


こうした自分を苦しめる要素を「縁」として捉え、祓い清めることができるのが、八坂神社の魅力です。さらに、悪縁を祓った先には、新たな良縁が訪れると考えられており、縁切りと縁結びの両面をあわせ持つ神社としても知られています。

占いでは出ない、運命の赤い糸の診断や由来を本当に見える人に聞いてきた

八坂神社の縁切りスポット「安井金比羅宮」との関係

八坂神社と縁切りを語るとき、必ず出てくるのが「安井金比羅宮」です。八坂神社から徒歩圏内にあるこの神社は、「縁切り縁結び碑」で有名。全国的にも屈指の縁切りスポットとして知られています。

安井金比羅宮が縁切りのご利益で有名になった理由は、御祭神である崇徳天皇にまつわる信仰にあります。人々の苦しみや悪縁を断ち切り、新しい人生へと導く力があると信じられ、今では国内外から多くの参拝者が訪れます。

八坂神社と安井金比羅宮は距離的に近く、セットで参拝される方も多いようです。まずは八坂神社で心身を清め、災厄を祓い、その後に安井金比羅宮で具体的な「縁切り」「縁結び」を祈願する流れは、多くの人にとって自然な巡礼ルートとなっています。

参拝の流れと心得

縁切りを願うとき、参拝の前に大切なのは「自分が何を切りたいのか、そしてその先にどんな縁を望むのか」を明確にしておくことです。漠然とした思いよりも、具体的にイメージすることで願いが届きやすいとされています。

八坂神社での基本的な参拝方法

  1. 鳥居をくぐる前に一礼

  2. 手水舎で心身を清める

  3. 本殿で二礼二拍手一礼を行い、悪縁を祓う願いを伝える

安井金比羅宮での縁切り縁結び碑

安井金比羅宮にある「縁切り縁結び碑」では、紙に「切りたい縁」と「結びたい縁」を書き、碑の穴をくぐることで願いを届けます。表から裏へくぐると「縁切り」、裏から表にくぐると「縁結び」を意味するとされ、多くの人がそのしきたりを実践しています。

実際の体験談と口コミ

八坂神社や安井金比羅宮を訪れた人々の体験談には、心を打つものが少なくありません。

  • 「人間関係で悩んでいたが、参拝後に自然と距離が取れて心が軽くなった」

  • 「不倫関係を清算したいと思い参拝したら、相手から別れ話が出てきた」

  • 「転職を迷っていたが、参拝後に偶然良い職場との縁がつながった」

もちろんすべてが即効性のある結果ではありませんが、多くの人が「参拝したことで気持ちが整理され、前に進む勇気を持てた」と語っています。悪縁を断つ行為は、実際には「自分の意識を切り替えるための儀式」としての意味も大きいのかもしれません。

【霊能師に聞く】京都の安井金比羅宮ってどんな場所?

ほかの縁切り神社との比較

縁切りで有名な神社は全国に存在します。たとえば、東京の豊川稲荷東京別院や鎌倉の東慶寺なども縁切りスポットとして知られています。

しかし八坂神社・安井金比羅宮の魅力は、

  • 観光と参拝をあわせて楽しめる立地の良さ

  • 「縁切り」と「縁結び」の両方を一度に体験できる独自性

  • 京都ならではの歴史や伝統に裏打ちされた神秘性

 これらにあります。縁切りを求める人にとって、特別な意味を持つ場所だといえるでしょう。

八坂神社へのアクセスと基本情報

  • 所在地:京都府京都市東山区祇園町北側625

  • 最寄駅:京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約5分、阪急「京都河原町駅」から徒歩約10分

  • 参拝時間:境内は24時間開放(ご祈祷は9:00~16:00頃まで)

  • 安井金比羅宮:八坂神社から徒歩約10分

周辺には円山公園や祇園エリアがあり、参拝後に散策するのもおすすめです。神聖な時間を過ごしたあとは、ゆったりと京都の街を歩きながら心を整えるのもよいでしょう。

悪縁を断ち、新しい縁へ

八坂神社は、観光名所としてだけでなく、「悪縁を断ち切り、良縁を迎える」ための特別な場所でもあります。単に縁を切るだけでなく、自分の人生を見直し、新しい一歩を踏み出すきっかけを与えてくれるのです。

人間関係や恋愛、仕事、日々の習慣に悩んでいる方は、ぜひ一度八坂神社を訪れてみてください。参拝を通して心が整理され、新たな道が自然と開けていくかもしれません。

縁切り神社は行かない方がいい?縁切り神社の真相を【霊能師】が徹底解説!

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

コメントを残す

ABOUT US
著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!