厄年は、平安時代から存在する風習で「悪いことが起きる」といわれています。そんな厄年を気にしてしまう人は多いでしょう。
「前厄には何が起きるの?」
「厄年って男女で違いはあるの?」
そんな事を考えて、心配が絶えない人も少なくないですよね。この記事では、前厄では何が起きるのかや男女に違いはあるのかについて解説していきます。
併せて厄払いの方法についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
厄年とは?男女で違う?
厄年には男女で違いがあるのをご存じですか?厄年は、実年齢ではなく数え年で見ます。
数え年は生まれた年を「1歳」と数え、以後、正月ごとに1歳ずつ増やす数え方です。そのため、数え年は以下のように算出します。
- 誕生日前:実年齢+2歳
- 誕生日後:実年齢+1歳
厄年は、平安時代に日本に入ってきましたが、一般化されたのは江戸時代。そのため、江戸時代の風習に合わせて考えられており、現代とは感覚が違うでしょう。
厄年には、前厄・本厄・後厄とあり、男女で厄年は変わります。ここでは、以下についてそれぞれ解説します。
- 男性の厄年
- 女性の厄年
ぜひ参考にして、厄年をうまく乗り切りましょう。
男性の厄年
男性の厄年は、3回あります。男性の厄年は、以下の表のとおりです。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳 | 25歳 | 26歳 |
41歳 | 42歳 | 43歳 |
60歳 | 61歳 | 62歳 |
男性の場合は、42歳が「大厄」といわれており、特に注意が必要な年です。江戸時代の頃の男性は、25歳頃で家庭を持ち始め、一人前として認められる年齢でした。
男性の厄年は、ライフスタイルや健康の面で変化が起きやすいときであるといえるでしょう。
女性の厄年
女性の厄年は、4回あります。女性の厄年は、以下の表のとおりです。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳 | 19歳 | 20歳 |
32歳 | 33歳 | 34歳 |
36歳 | 37歳 | 38歳 |
60歳 | 61歳 | 62歳 |
女性の場合は、33歳が「大厄」といわれ、特に注意が必要です。江戸時代の頃の女性は、19歳頃で結婚・出産をする人が多かったといわれています。
女性の厄年は、出産に伴う身体の変化や、子育てなどで生活環境が大きく変わるときであるといえるでしょう。
前厄には何が起きる?
厄年には、前厄・本厄・後厄があると先述しました。前厄とは、厄の兆しが見え始める年だといわれています。
男女別の前厄は、数え年で見る以下の年齢です。
- 男性:24歳・41歳・60歳
- 女性:18歳・32歳・36歳・60歳
前厄では、何かが起こるのか気になりますよね。しかし、具体的に何かが起こるということはないようです。
ただ、本厄の前の年であり、身体の変化などが兆しとしてあらわれるでしょう。だからといって、深刻にとらえすぎずに過ごすことが大切です。
前厄を迎えた年は、翌年に控える本厄に向けて慎ましく過ごすのが良いでしょう。
厄払いの方法は?
厄払いは神社でおこないますが、本厄のみおこなう人が多いといわれています。しかし、気になってしまう場合は、前厄・後厄についても厄払いをおこなってもらうことは可能です。
ここでは、厄払いについて以下のことを解説します。
- 厄払いに行く時期
- 厄払いの料金
- 厄払いの服装
正しい作法で厄払いをおこなってもらい、心穏やかに過ごせるようにしましょう。
厄払いに行く時期
厄払いに行く時期としては、一般的に「厄年になった年のお正月から、節分までの間」に受けるのが望ましいとされています。とはいえ基本的には365日、いつでも受付しているので自分のライフスタイルに合わせて行くと良いでしょう。
厄払いをするときには予約する必要はありませんが、神社によっては大きな行事・婚礼などが重なることがあります。自宅から離れた神社などで厄払いをしたいときには、あらかじめ電話などで確認すると良いでしょう。
厄払いの料金
厄払いの料金は「初穂料」として納めます。一般的には、5,000円~10,000円が相場です。
初穂料は、そのまま支払うのではなく、のし袋か白封筒に入れて納めます。のし袋は、慶事に使われる「紅白の蝶結びの水引」のものを使いましょう。
ただ、地域によって使う水引に違いがありますので、注意してください。表書きは、上段に「御初穂料」または「初穂料」と書き、下段にフルネームをやや小さめに書きます。
初穂料は新札を準備し、お札の向きを揃えて入れるようにしましょう。お札の肖像が、のし袋や封筒の表面にくるように入れてください。
また、初穂料をのし袋や封筒のままバッグなどには入れず、必ず「ふくさ」で包んでから入れるようにしましょう。
厄払いの服装
厄払いの時の服装は、フォーマルな服が望ましいといえます。具体的には以下の通りです。
- 男性:黒・ネイビーなどのスーツ
- 女性:フォーマルスーツ・ワンピースなど
しかし、フォーマルな装いでなくても、落ち着いた色合いの私服でも問題ありません。派手な色のものや肌の露出の多いもの、奇抜なデザインのものは避けた方が良いでしょう。
厄払いは神社で行う儀式です。礼儀をわきまえた服装で出向くようにしましょう。
まとめ
この記事では、前厄では何が起きるのかや男女での厄年の違いについて、また厄払いについてもご紹介しました。
前厄は厄の兆しが見え始める年だといわれていますが、何かが起きるということはありません。必要以上に深刻に捉えることなく、慎ましく過ごすようにしましょう。
しかし、厄払いを受けることで気持ちが軽くなり、心穏やかに過ごせるかもしれません。どうしても心配な人は、厄払いを検討してみてはいかがでしょうか。
もう読んだ?
コメントを残す