
当サイト「URAOTO」を運営している「弟」です
姉の不思議な体験を、一番間近でみてきました

「姉」です。【占い師・霊能者】と呼ばれます
幼い頃からの力で、今まで多くの方の「未来・過去・死後の世界」などを視ました。私の経験が、皆様のお力になれば嬉しいです
「突然お線香の匂いがする…」
家で線香を焚いたわけでも、お墓の近くを通ったわけでもないのに、そんな体験をしたことはありませんか?でも何で線香の匂いがするのか…その原因や意味が分からないとなんだか不安になりますよね。
今回は、「突然するお線香の匂いの謎」について、占い師として世界で活躍する「姉」に、「弟」である私が話を聞いてきました。
【霊能師が教える】突然来る線香の匂いの正体…原因とその理由とは?
突然訪れる「線香の匂い」って一体何?
姉ちゃん、そういえばさ、突然「線香の匂い」が来るって人がよくいるみたいなんだけど……それの正体って一体なんなの?
うーん…、一番の原因は物理的なものかな。
お彼岸が近くなると、お家からふっと漏れてくるような、本当のお線香の匂い。お線香を焚いている家の近くを通ると、その匂いが家の外まで広がっていることって、結構多いからね。
でもね、そうじゃないモノもあるんだよ…。 突然来る匂いについてはこちらの記事でも話したけど(⬇)
電車に乗っているときや歩いているときに、いきなり来るあり得ない匂いは霊かもしれないんだ。
特に「お線香の匂い」は、霊からのメッセージの可能性が高いよ…。もともと霊は、お線香の香りを常にまとっているものではないからね。

つまりお線香の香りがしたってことは、「お墓に来てお参りをして欲しい」っていう亡くなった人からのメッセージの場合があるのです…。
「お線香の匂いがする」って相談に来た人にそれを伝えると、
- 最近は全然お墓に行っていない
- 亡くなった人の命日が近い
- お彼岸の入りが近づいている
みたいな場合が多いよ。
へぇ〜。線香の匂いを感じた人に対して、幽霊がメッセージを送っているんだね。でも、なんで霊からのメッセージの予兆が線香の匂いなんだろう…?
線香は「拝む」っていう象徴だからだよ。
霊が生きている人の五感に対して「拝んで欲しい…」「会いに来て欲しい…」ってことを伝えるなら、手っ取り早いのが拝むときに使うグッズを感じさせることなんだ。そうなると、線香が一番お参りを連想させやすいんだよね。

他にも線香の匂いだけではなく、仏壇の前に置いていてチーンとならす『お鈴の音』が聞こえたり、木魚の音が聞こえる人もいます。
でもやっぱりお線香の匂いがする人が多いかな…。人は聴覚よりも嗅覚の方が強く感じ取りやすいから。音だと他の雑音と混ざって勘違いする場合もあるしね。
突然来るお線香の匂いは、霊からのメッセージ
でも突然する線香の匂いは、霊からの「会いに来て欲しい」ってメッセージ以外に何か意味があるの?その人の危険が迫っているなんてことはない…?
急に線香の匂いがしたら危険?
軽くお線香の匂いがするだけなら、特に危なくはないかな。
ただ、自分が匂いでむせて頭痛がしたり、鼻から匂いが取れないほどの線香の匂いがするときは要注意だよ…。自分自身に病気の予兆や死期が迫っているときは、強烈な線香の匂いが鼻から抜けなくなることもあるから。

あとは、自分で線香の匂いがするんじゃなくて、他人から「あなたから線香の匂いがする」と言われた場合も危険性が高いです。
- 自分の家で線香を使う習慣がない
- 線香を利用する人が多い、お墓の近くとかを通ったわけでもない
- 自分でも周りの人でも「線香の匂い」がするか分からない
みたいな状態なのに、霊感のある人から「線香の匂いがする…」と言われることもあるんだよね。その場合は霊からの何かしらのメッセージや危険が及んでいる可能性が強いから、特に注意が必要だよ。
こちらの「怖い話」の記事でも話したように(⬇)
霊っていうのは本当に存在するからね…。
でも、実際はどうすればいいんだろう…?
「線香の匂いがするよ」って周りの人から言われたときは、それを言った人の霊感が強いと思うんだよね。
だから、その人に直接どうすべきか聞くのが一番効果的かな。どういうときに匂いがするとか、なにか対処方法はあるかなどを具体的に聞くのが良いよ。たとえば、これから1週間先のスケジュールを見てもらって、
- バイクで一人旅
- 飛行機に乗って移動する
みたいな、危険が起きる可能性が高い予定があれば、普段よりも行動に気をつける必要がある。あとは、嫌な予感や違和感がある日を視て教えてもらうのも大切だね。
強すぎる線香の匂いがするときは、あなたに死の危険が迫っているかも…
お線香の匂いが気になったら、人に助けを求めた方がいいんだね…!そういえば、いきなりお線香の匂いを感じるのにも、いろんなシチュエーションってあるらしいんだけど…。
急な線香やタバコ、おならの匂いの意味とは…
突然お線香の匂いがした経験をする人の中には、お線香を焚いていないのに仏壇から急に匂いがする場合もあるらしいんだ。それも霊からのメッセージなのかな…?
うん、そうだね。
仏壇を毎日拝んでるのに急にお線香の匂いがするのは、亡くなった人が「来てくれたんだね…」「こっちからもちゃんと見てるよ…」みたいなメッセージのことがあるよ(⬇)
そうなんだ…。じゃぁお線香だけじゃなくて、タバコや芳香剤、おならのような腐敗臭が急にしてくる場合はどういう意味なんだろう…?
突然する変な匂いについてはこちらの記事でも話したけど(⬇)
霊の匂いの可能性が高いよ…。

急にするタバコの匂いは物理的な原因以外だと、あなたに近い存在で生前よくタバコを吸っていた人が関係しているかもしれません…。
タバコの匂いでも、タバコの銘柄や種類によって特徴があるから、自分の知っている匂いってあると思うんだよね。知っている匂いのタバコを吸っていたのが誰なのかを考えれば、その意味が導き出せると思うよ。香水の匂いがしたときもタバコと同じ感じかな。
ただ、虫がよってきそうな腐敗臭は【悪霊】がまとっているものだから、もし匂いを感じるなら危険性が高いよ…。変な匂いがする頻度やその場所にもよるけど、もしかしたら……
- 霊に取り憑かれている
- 霊が何かしらのメッセージを出している
っていう可能性があるから、おならみたいな腐敗臭が続くようだと注意をして(⬇)
急にする不思議な匂いが全て良い霊とは限らないんだね…。
腐敗臭が続く場合は霊に取り憑かれているかも…
「URAOTOSTONE」もおすすめです(⬇)
最後になるけどさ、線香みたいな霊的な匂いを突然感じると、不安になる人がほとんどだと思うんだよね。そんな人に向けて、お姉ちゃんから何かアドバイスはあるかな?
いきなり線香の匂いがしたらどうすべきか…
突然いろんな匂いをふっと感じると、心配になるかもしれない…。
でもそれがお線香の匂いだったなら、「ご先祖さまが何かメッセージくれてるんだな」と思って大丈夫だよ。それでちょっと自分の行動とかを考え直してみて、最近お墓参りに行っていないなら、「会いに来て欲しいんだな…」って思えるよね。そうやって匂いをきっかけに、霊からのメッセージに対する行動をしてみたら良いと思うよ。

いきなり来た匂いを怖がらずに、「これは何の匂いだろう…?」って自分で分析してみてください。
あとは突然不思議な匂いがしたと感じたら…誰もいない空間に対して

私はこの匂いは〇〇というメッセージだと思うんですけど、違ったらもう一回同じ匂いを流してください…
みたいな交渉が霊とできたりもするよ。だから、霊に問いかけてみるのも良いかもしれないね。
もし突然した匂いについて、自分ではよく分からない場合は(⬇)
私のような霊能力のある人をぜひ頼って欲しいな。あなたの不安を取り除く手助けができるかもしれないから…。
霊を怖がらずに匂いの原因を分析することが大切
まとめ
- 突然、お線香などの匂いがしたときの意味
- 線香の匂いは、ご先祖さまや亡くなった人からのメッセージかも
- 腐敗臭がする場合は、【悪霊】に取り憑かれている危険性が高い
- 他人から線香の匂いを指摘されたときは、注意が必要
- 霊感の強い人に、危険な場所や違和感のある日を教えてもらうこと
- 霊的な匂いがするなら、怖がらずに原因を分析することが大切
全く関係のないところで急にお線香の香りがすると、原因が気になりますよね。「もし危険が迫る霊的シグナルだったら…」と思うと不安になる人も多いでしょう…。
でも、まずはそれが何の匂いなのか、自分で考えてみてください。意外にも、昔自分の身近にいた人からのメッセージかもしれませんよ。
ただし、考えても全く分からなかったり腐敗臭が続く場合は、あなたの身に危険が迫っている可能性が高いです。その場合は特に注意して生活してくださいね。
もう読んだ?

最後まで読んで頂き、ありがとうございました ! 突然お線香の匂いがしたら、何か起こるんじゃないか…って、心配になりますよね。

もし「自分に何か危険が迫っているのかも…」と不安に思うなら、私達悩み相談のプロが、心配な気持ちを解消するお手伝いをさせて頂きますよ。 こうした悩みに、私を始め、プロの占い師・霊能師達が力になれるよう、最大限努力していきます。
父がお盆から昨日8月24日まで線香とタバコの臭いが鼻から取れませんでした。
生前、祖父はタバコを愛用していたので、こちらの記事を読んで「おじいちゃんだな」って思いました。
お盆中、父が仏壇に手を合わせなかったからだなと思い伝えた所、やっと昨日仏壇に手を合わせました。
今日の朝、鼻から取れなかった線香とタバコの臭いが薄まったみたいです笑
こちらの記事は自分や、自分の周りの不思議な出来事が何なのかを知れるので助かっています。
お姉さん、弟さん、残暑が厳しいですがお身体にお気をつけてお過ごし下さい。応援してます。