この2人は何者?

岩戸神社やばいと言われる2つの理由は?神秘的なパワースポットについて解説

※当サイトは霊能師の姉と普通の弟が運営しているサイトです。(姉と弟についてはこちらからご覧ください。)姉と弟が監修したURAOTO監修記事以外にも、色々な方に寄稿していただいております。当記事はURAOTO監修記事ではありませんので、姉と弟は関与していない旨、あらかじめご了承ください。。

ABOUT US

著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!

長崎県の島原半島にある岩戸神社は、豊かな自然に包まれた神秘的なパワースポットです。しかし、一方で「やばい」「怖い」といった噂もあります。

「岩戸神社ってやばいの?」

「岩戸神社のご祭神やご利益は?」

など、岩戸神社について気になることも多いですよね。

そこで今回は、岩戸神社がやばいと言われる理由やご祭神、ご利益などについて詳しく解説します。また、境内の見どころについてもご紹介していますので、岩戸神社への参拝を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

岩戸神社とは?

神秘的なパワースポットとして知られる岩戸神社ですが、一体どのようなご利益のある神社なのでしょうか。ここでは、岩戸神社の特徴やご祭神、ご利益について解説します。

《保存版》イライラ、不安感を今すぐ解消!霊能者直伝の方法とは

岩戸神社について

長崎県の島原半島にある岩戸神社は、神話を背景に持つ歴史と豊かな自然に囲まれた、神秘的なパワースポットです。

時に心霊スポットとして語られることもありますが、豊かな緑に包まれたその空間では、自然のエネルギーと神聖な気配を肌で感じられることから、スピリチュアルな目的で訪れる人も少なくありません。

た、神社名は日本神話に登場する「天岩戸」に由来し、天照大神(あまてらすおおみかみ)が岩戸に身を隠したという有名な神話にちなんでいると伝えられています。

岩戸神社のご祭神

岩戸神社では、以下の神様が祀られています。

・岩永姫命(いわながひめのみこと)

・山の神

・水の神

・作物の神

岩戸神社の主祭神である岩永姫命(いわながひめのみこと)は、縁切りと縁結びの神様として知られています。古事記に登場するこの神様は、容姿の醜さゆえに拒絶されたという神話があり、そこから悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ力があると信じられています。

岩戸神社のご利益

岩戸神社には、以下のご利益があるとされています。

・縁切り

・縁結び

・恋愛運

・夫婦円満

・厄除け

・心願成就

また、うっそうと茂る森とそびえ立つ巨石に囲まれた神域では、マイナスイオンや大地のエネルギーを肌で感じることができ、強い浄化の力を持つパワースポットとして多くの人に知られています。

岩戸神社のアクセス

岩戸神社へのアクセス方法については以下のとおりです。

住所:長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁2322

アクセス

・雲仙温泉街から車で約25分

・神代小路から約15分

・島原市街から約30分

公共交通機関でのアクセスが難しいため、車やバイクでの訪問がおすすめです。神社近くには2か所の駐車場があり、参道入口の脇に数台分のスペースがあります。満車の場合は、200mほど下った場所にある広めの駐車場をご利用ください。

参拝のおすすめ時間帯

岩戸神社の神秘的な雰囲気を最大限に感じるには、雨の降った翌日の早朝がおすすめです。神社への参拝は一般的に早朝や午前中が◎とされていますが、特に雨上がりの朝は森全体がしっとりと潤い、空気が澄んで一層神秘的な空気に包まれます。

また、前日にしっかりと雨が降っていれば、境内にある滝の水量が増し、滝つぼへ勢いよく流れ落ちる様子を楽しむことができます。逆に、雨が少なければ水がほとんど流れていないこともあるため、タイミングが重要です。

晴れた日ももちろん気持ちよく参拝できますが、曇りや小雨の日は岩戸神社の神秘性がより際立つため、天候にかかわらず訪れる価値があります。

岩戸神社やばいと言われる2つの理由は?

まるでジブリの世界に迷い込んだかのような神秘的な雰囲気が漂う岩戸神社ですが、一方で「やばい」「怖い」と感じる声も少なくありません。その理由については、以下の2つが挙げられます。

①境内が神秘的な雰囲気だから

②心霊体験をした人が多いから

詳しく解説します。

存在する?しない?あなたの知らない『異世界』の全貌と危険性

①境内が神秘的な雰囲気だから

岩戸神社は、樹齢300年を超える杉や檜の巨木に囲まれた森の中に位置し、苔むした石段や鳥居が続く幻想的な空間です。まるで異世界に足を踏み入れたかのような感覚を味わえます。

また、神社の奥には巨大な岩穴があり、これが御神体とされています。この洞窟は縄文時代には人々が住んでいたと伝えられ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

②心霊体験をした人が多いから

岩戸神社は、その神秘的な雰囲気から心霊スポットとしても知られています。多くの参拝者が、岩戸神社で以下のような不思議な体験をしています。

・人の気配や声を感じる:夜間に参拝した際、誰もいないはずの場所で人の気配を感じたり、笑い声や呻き声のような音が聞こえた

・電子機器の異常:携帯電話やカメラのバッテリーが急激に消耗したり、突然電源が切れた

これらの体験は、単なる偶然や心理的な影響かもしれませんが、多くの人々が似たような現象を体験していることから、心霊スポットとしての認識が広がっています。特に夜間は、街灯が少なく足元が暗いため、訪問は控えるようにとの声もあります。

岩戸神社の見どころ4選

岩戸神社を訪れたら、ぜひ注目してほしいポイントがあります。岩戸神社の見どころについては以下のとおりです。

・巨木の森と参道

・洞窟のご神体

・滝つぼと水源の森

・ハートストーン

ひとつずつ解説します。

巨木の森と参道

神社の参道は、樹齢300年を超える杉や檜の巨木に囲まれ、苔むした石段や鳥居が続く幻想的な空間です。まるでジブリ映画「もののけ姫」の世界を彷彿とさせる雰囲気で、森林浴を楽しみながら心を落ち着けることができます。

岩窟のご神体

岩戸神社では、本殿の背後にそびえる高さ35メートル、幅15メートル、奥行き10メートルにもおよぶ巨大な岩窟が御神体とされています。この岩窟そのものを神聖な存在として祀ることで、岩を神とする自然信仰の原点を今に伝える神社として知られています。

縄文時代には人々の暮らしの場でもあったと伝えられ、周囲の森と一体となって、まるで森の中にひっそりと佇む「岩の聖域」のような神秘的な空気を醸し出しています。

滝つぼと水源の森

本殿の西側には高さ約40メートルの滝があり、その滝つぼは西郷川の源流となっています。滝の近くには小さな洞穴があり、水の神が祀られています。雨の翌朝には、水量が増し、滝の迫力ある姿を楽しむことができます。

ハートストーン

本殿へと続く参道の手前には、「岩戸水神の水汲み場」と呼ばれるご神水のパワースポットがあります。その中に自然の産物であるハート型の石(ハートストーン)が沈んでおり、カップルで一緒に触れると恋愛運が高まると言い伝えられています。

また、ご神水は飲用可能で、口当たりもまろやかです。ハートストーンに触れたあとご神水をいただけば、心まで清められるような神聖な気持ちに包まれるでしょう。

「彼氏ができるおまじない」はあるの?強力・効果のある方法とは

岩戸神社を参拝するときの注意点

岩戸神社は神聖な場所であり、訪れる際は以下の点に注意しましょう。

・マナーを守る:大声を出したりゴミを捨てたりしない

・夜間の訪問は控える:足元が暗く危険なため夜間の参拝は控える

・自然を尊重する:植物や動物を傷つけないようにする

これらの点を守り、岩戸神社の神秘的な雰囲気を安全に楽しんでください。

まとめ

今回は、岩戸神社がやばいと言われる理由について解説しました。岩戸神社がやばいと言われる理由については、以下の2つが挙げられます。

①境内が神秘的な雰囲気だから

②心霊体験をした人が多いから

岩戸神社は、まるでジブリの世界を思わせる神秘的なパワースポットである一方、心霊的な噂もささやかれる場所です。夜に訪れると不気味な雰囲気が漂い、怖さを感じる方もいるかもしれませんが、昼間は豊かな自然と静寂に包まれた、心が落ち着く空間となります。そのため、岩戸神社を訪れる際は、安全のためにも明るいうちに参拝されることをおすすめします。

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

コメントを残す

ABOUT US
著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!