この2人は何者?

小網神社の待ち受け効果のある場所8選!ご利益や体験談についてもご紹介

東京日本橋にある小網神社は、有名占い師である「ゲッターズ飯田」さんもおすすめしている「厄除・強運」のパワースポットです。そんな小網神社で撮った境内の写真を待ち受けにすると、様々な効果があると言われていることをご存知でしょうか?

「小網神社の待ち受けには、どんな効果があるの?」

「待ち受け効果が高い場所は?」

など、気になることも多いですよね。

そこで今回は、小網神社の待ち受け効果のある場所8選についてご紹介します。また、小網神社の御祭神やご利益についても解説しますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。

小網神社の写真を待ち受けにするとご利益がある!?

小網神社は「厄除・強運」のご利益があり、有名占い師であるゲッターズ飯田さんもおすすめしている神社です。そんな小網神社で撮った写真を待ち受けにするとご利益があるそうで、SNSでも話題になっています。

実際に小網神社の写真を待ち受けにした人からは、「幸運が訪れた」「金運が上がった」などの口コミがたくさんあります。神社の写真を待ち受けにすることで、毎日ご利益がいただけるのはなんだかお得な気分になりますね。

【保存版】プロが本気でオススメ!全国の最強「パワースポット」

小網神社の待ち受け効果を得る2つの方法

小網神社の写真を待ち受けにすると、ご利益があると言われています。しかし、その効果を最大限に得るためには、下記の2つの注意点があります。

・直感で自分がいいと思った場所を待ち受けにする

・自分で写真を撮ることが大切

実際に神社に足を運び、「直感的にここだ!」と思う場所を撮影するのがポイントです。また、他人が撮った写真やネットで見つけた画像では、最大限に効果を得ることができないため、注意しましょう。

小網神社の待ち受け効果のある場所8選

小網神社で待ち受け効果が高いといわれる場所は、全部で8つあります。小網神社で待ち受け効果の高い場所については、以下のとおりです。

①昇り龍と降り龍

②東京銭洗い弁天

③銭洗いの井

④小網福禄寿

⑤養老の滝

⑥まゆ玉みくじ

⑦鳥居前の提灯

⑧湘南乃風のSHOCK EYEさん

ひとつずつ解説します。

①昇り龍と降り龍

小網神社で特に待ち受けにすると効果が高いとされている場所のひとつが、「昇り龍と降り龍」です。社殿に彫刻されたこの2つの龍は、厄除けのご利益があるとされ、多くの人に人気があります。

昇り龍と降り龍は社殿の左右に分かれて刻まれているため、それぞれの写真を撮影し、1枚に合成して待ち受けにするのがおすすめです。特に、天気の良い日に撮影すると、さらにご利益が高まると言われています。

②東京銭洗い弁天

小網神社で待ち受けにすると効果が高いとされる場所の2つ目は、「東京銭洗い弁天」です。東京銭洗い弁天とは、小網神社のご祭神である「市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ)」を指します。

この弁天様は、七福神の一柱で、芸能や財運を司る神として広く知られています。また、水に縁の深い神様でもあり、弁天様の像の下にある「銭洗の井」は、金運アップのパワースポットとして多くの人々に親しまれています。

【金運】の正体とは?本当に効果のある金運アップ方法と秘訣を紹介

③銭洗いの井

小網神社の待ち受けにおすすめな3つ目の場所は「銭洗いの井」です。この井戸は、先ほど紹介した「東京銭洗い弁天像」の真下に位置しています。

銭洗いの井では、弁天様の力が宿る神聖な水で小銭を洗うと、金運がアップすると言われています。撮影の際は、銭洗いの井と弁天様を含む全体の写真を撮る、もしくは弁天様をアップにして撮る2パターン。自分の好みに合わせて選びましょう。

④小網福禄寿

小網神社で待ち受け効果が高いとされる4つ目の場所は、「小網福禄寿」です。福禄寿は、健康や長寿、人徳の神様として知られ、これらのご利益を願う方に特におすすめの撮影場所です。

この小網福禄寿は、鳥居をくぐってすぐ左手にあります。賽銭箱にお賽銭を納めたあと、福禄寿の像を優しく撫でることで、ご利益を授かれるとされています。訪れた際にはぜひ試してみてください。

⑤養老の滝

小網神社の待ち受けにおすすめな5つ目の場所は、「養老の滝」です。

この滝の彫刻は、社殿の右側に刻まれており、8世紀の元正天皇の時代に美濃国(現在の岐阜県)で伝えられた伝説をモチーフにしています。訪れる人の中には、「昇り龍」と「降り龍」の彫刻と合わせて撮影する方も多いようです。

⑥まゆ玉みくじ

小網神社で待ち受け効果が高い写真として人気の6つ目は、「まゆ玉みくじ」です。

このおみくじは、小網神社の名物で、ひとつの繭から紡がれた糸で作られています。「神様とのご縁が一本の糸のように細く長く続きますように」という願いが込められており、その珍しいデザインから多くの人に愛されています。

⑦鳥居前の提灯

小網神社で待ち受け効果があるとされる写真の7つ目は、鳥居前の提灯です。小網神社の鳥居には、「武蔵国 古社 小網神社」と書かれた提灯が掲げられています。この提灯も、待ち受け写真として人気があり、多くの人が撮影スポットとして注目しています。

⑧湘南乃風のSHOCK EYEさん

小網神社で待ち受け効果が高いとされる8つ目は、湘南乃風のSHOCK EYEさんの写真です。

SHOCK EYEさんは「小網神社が好き」と公言しており、自身のSNSにも小網神社の前で撮影した写真を投稿しています。「歩くパワースポット」と呼ばれるSHOCK EYEさんと、厄除強運のパワースポットである小網神社が共に写った写真は、最強の待ち受けとして注目されています。

小網神社について

厄除・強運のご利益があることで知られる小網神社ですが、どのような歴史を持つ神社なのでしょうか。ここでは、小網神社の歴史や御祭神、ご利益について解説します。

小網神社の歴史

東京都中央区日本橋にある小網神社は、文正元年(1466年)に創建されました。小網神社はこれまで数々のご加護が伝えられています。

戦時中には、小網神社で出征奉告祭を行った兵士たちが全員無事に帰還したとされ、また昭和20年の東京大空襲でも、神社全体が被害を免れたとの言い伝えがあります。

関東大震災では旧社殿が崩壊したものの、御神体は無傷でした。こうしたエピソードから、小網神社は「厄除け」と「強運」のご利益で知られるパワースポットとして、多くの参拝者が訪れます。

小網神社の御祭神

小網神社の御祭神は、以下の3柱です。

・倉稲魂神(うがのみたまのかみ):お稲荷大神と呼ばれる五穀豊穣や商売繁盛の神様

・市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ):弁財天と呼ばれる水の女神様。商売繁盛、五穀豊穣、芸能、金運、勝負、豊漁、海の安全を守る神様

・福禄寿(ふくろくじゅ):七福神の一人であり、長寿、健康、幸福、金運、人徳などを授けてくれる神様

このように、小網神社には様々なご利益を授けてくださる神様が祀られています。

小網神社のご利益

小網神社には、様々なご利益があります。小網神社のご利益については、以下のとおりです。

・強運

・厄除け

・金運

・健康

・長寿

・人徳

特に有名なのは「強運厄除」ですが、弁財天や福禄寿が祀られていることから、「金運」や「健康長寿」にもご利益があるとされています。

神様と会話ができる?「チャネリング」の方法と効果をご紹介!

まとめ

今回は、小網神社の待ち受け効果のある場所8選について解説しました。小網神社の待ち受け効果のある場所については以下のとおりです。

①昇り龍と降り龍

②東京銭洗い弁天

③銭洗いの井

④小網福禄寿

⑤養老の滝

⑥まゆ玉みくじ

⑦鳥居前の提灯

⑧湘南乃風のSHOCK EYEさん

小網神社の待ち受け効果を得たい方は、実際に神社を訪れ、「ビビッ!」と感じた場所を撮影しましょう。そして、金運や厄除・強運など、たくさんのご利益を授かってくださいね。

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

コメントを残す

ABOUT US
著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!