はじめまして。霊能師と呼ばれる【姉 】です。幼い頃からこれまで多くの方を霊視してきました。弟との会話の中で実例を交えながらお伝えできればと思います。私の経験が、みなさまのお力になれれば嬉しいです。
まず、我々を知らない方に向けてお話すると、姉は幼少期から不思議な特殊能力を持っています。その特殊能力を使って現在まで1万人以上の方を霊視してきました。その中には政治家や大学教授、著名人など幅広い業種の方もいらっしゃいます。
僕らが行っているWebサイト「URAOTO」は、年間400万人が訪れるサイトです。そこで配信している無料メールマガジンは、スピリチュアル業界では異例の登録者5,000人超えという実績を誇っています。そんな姉に今回、縁切り神社の中でもとくに有名な安井金比羅宮について聞こうと思います。
それでは姉とのインタビューをまとめていきます。
まず、今回の記事の要約です。
京都の安井金比羅宮について…
- 安井金比羅宮は独特の空気感が漂っている
- 縁切り神社は気軽に行くような場所ではない
- 縁切りは他人任せにしないほうがいい
この3つを軸にしながら、それぞれの詳細に関してテンポ良く解説していきます。
それでは、まいります!
安井金比羅宮で縁切りをお願いするのはおすすめできない
安井金比羅宮は独特の空気が流れている場所がある
姉ちゃんはさ、今まで京都の安井金比羅宮に10回以上行ってると思うんだけど、そもそも安井金比羅宮ってどういう場所?
少し行くと清水寺やいくつかのお寺、繁華街のある場所があって、そこの区画に入ったところに安井金比羅宮があるの。16時以降、太陽が沈み始めるくらいの時間帯になると、空気が一変する場所でもあるんだけど。
僕も実際に行ったけど、外だからまだいいものの、室内だったら空気が閉じこもるだろうなって感じた。僕はそういうのわかんないけど、それでもかなり怖くてぞわっとしたというか、絶壁の崖に立たされているような感じだったな。
うんうん。
うんうん。
ご存じない方は調べていただければすぐわかると思うけど、普通の金比羅宮とは違って縁切り碑というものがある。
その縁切り碑には、縁を切りたい気持ちが色々と書かれた紙のようなものがたくさん貼られてて。札のような形をしてるそれにはたくさんの人の恨み節が書かれてる。読んでいくとぞっとするようなものもある。
「〇〇さんと〇〇さんの縁を切ってください」
「自分の〇〇との縁を切ってください」
そういったことがやたらと書かれてるから、読むだけで世の怖さを痛感する瞬間もあるぐらい。それを見た海外の人は美しいと言ってたけど、わかる人からすれば恐怖に感じるかもしれないね。
縁切り碑に貼られている恨み節を読むとゾッとします‥
「京都 安井金比羅宮 縁切り」って検索されてる人も多くて、その数1万人ぐらい。
ちょっとした観光地で人気のある場所だけど、僕でも感じるぐらいだから、太鼓判が押せるものではない気がする。あのあたりって姉ちゃんには何が視えるの?
視える側としては、結界というか人の念に酔ってしまう感じで空間が歪んで視える。さらに進むと、足の先から黒い靄みたいなものが渦巻いて視えるんだけど、あれはおそらく負の念じゃないかな。だから正直、その石には近づきたくないんだよね。
縁切りは願った縁だけが切れるわけではない
安井金比羅宮に関するGoogleの口コミを見てみたんだけど、少し怖いことが書いてあるね。
「この神社に行ってからというもの祟りにあって、本当に本当に辛いです。ここは危険なので気をつけてください」
「妙な胸騒ぎがしました。イヤな感じの雰囲気が漂っていて、それが胸の奥に引っかかりまくってる感じの場所でした。帰ってから、いつも行っている地元の神社で参拝し直しました」
「行きたいと誘われ一緒に行った彼女は喜んでましたが、1ヶ月後に別れました。別に行った友人は、行ってからひと月も経たないうちにちょっとした不注意で指を1本失いました」
前にもこのURAOTOでお話したけど、縁切りの神様って基本的に人間の気持ちをくんだ縁切りではないのね。「縁を切るって言ったから、どんな縁も関係なく切るよ」って、バランスを考えずチョキチョキ切ってしまうような、無邪気なエネルギーを持ってる神様が多い。
例えば「私と会社の上司の縁を切ってください」ってお願いしても、彼との縁を切られる可能性もある。自分の気持ちを100%くんだ縁の切り方をしてくれるわけではないことを知っておいてほしいな。
たまに「お姉さんがおすすめしてた安井金毘羅宮に行ってきました」ってコメントいただくことがあるんだけど、私はおすすめはしていないよ。こういうお話はするけど、ぜひ行ってほしいと言えるようなタイプの神社ではないからね。
スパスパ切るのは神様みたいな存在ってこと?
エネルギーとしか言えないんだけど…。神社の中にそういった縁を切るタイプのエネルギーも祀られているのがすごく典型的だなって私は思っている。だから依頼をするときは、その辺りも覚悟したほうがいいってこと。
ランダムな縁切りってことだね。
そう。切ってほしくない人との縁が切れるかもしれないし、本当に願った人との縁がきれいに切れるかもしれない。それは私にもわからない。
ランダムに縁を切っていくので縁切りのお願いには覚悟が必要
安井金比羅宮の神様が特殊でそういう感じなの?それとも、縁切り系の神様はどこの神様も縁の判断はできないから、何でも切るって感じなの?
そうだね。これまでも縁切り系はいくつか行ったけど、だいたい縁切り系の神様のエネルギーはそうだね。
じゃあ怖いから縁切り神社は行かないほうがいいって思っちゃうけど、それはどう?
私は自分が願いや依頼の方法を間違えたり、粗相があったら大変なことになるから縁切り系は行かない。それよりも、「今とは違う方向へ自分を導いてくれて、これまで以上に心地いいところへいけますように」ってお願いできる場所に行くかな。
縁を切るところっていうのは、無邪気で怖いエネルギーがあるからね。
安井金比羅宮には申し訳ないけれども、我々としてはあまりおすすめできるような場所ではないってことだね。
そうだね。
話はちょっと違うかもだけど、安井金比羅宮の一部に櫛の塚っていうのがあるのね。その塚は、女の人たちが使い終えた櫛が祀られてるんだけど、土の中からじわじわ念が出てて。
頭や髪の毛って人間の念がものすごく込もるんだよ。櫛も使い続ければそういう念がどんどん入ってしまう。その櫛を最終的に塚に葬るんだけど、霊感のある人が行くと気持ち悪くなったりするくらい、強めのエネルギーが出てるから気をつけてほしい。
あまり否定するのもいけないからこれ以上言わないけど、視える側からするとそういうのもありますよってことね。
そうだね。もしかしたら、読んでいる人の中には救ってもらったことがある神社かもしれないし、本当に嫌だった人との縁をズバっと切ってくれた神社かもしれない。そういうのであれば、「ありがとうございました」ってお礼をするのはもちろんいいよ。
でも、これ以上聞いたら行きにくいじゃない…。
いや、晴れてるときはすごくいいかもしれない。ちょっとおかしな感じだけど、私は何度行っても、中に入った瞬間、記憶が飛ぶの。今思い出しても境内の詳しい構造とかってわからない。いつもそうなんだけど、ちょっと記憶が飛んじゃう。
そう言われると、僕もあまり覚えてないな。昔のフィルムみたいな、ブルーっぽい感じで記憶が蘇る。キラキラしてる昼どきって感じじゃない。
そう言われると、僕もあまり覚えてないな。昔のフィルムみたいな、ブルーっぽい感じで記憶が蘇る。キラキラしてる昼どきって感じじゃない。
基本そうだと思うよ。行ったことある人は思い出してもらいたいんだけど、念が強かったり、結界が張られたりしてる場所ってそういう感じで記憶に残るから。
縁切りは神頼みではなく自発的に動くことが大切
最後に、みんな安井金比羅に行ったら縁が切れると思ってるわけだけど、縁切りしたいなら安井金比羅宮以外でどうするべき?姉ちゃんのアドバイスを聞きたい。
他人に縁を切ってもらうことを求めている限り、また嫌な人ができたら他人に切ってもらおうと、それにむかってお願いする。これって、自発的に動かず諦めてしまってるのと同じなんだよね。本当に自分が縁を切りたいのなら、神頼みではなく積極的に縁を切る方法を模索する、そして勇気を出して自分から縁を切ることがすごく大切だよ。
「もう連絡しないで」って直接言える人には言えばいいし、関係を徐々にフェードアウトしてもいい。神様に頼るんじゃなくて、いろんな方法で自発的に動いてほしい。
縁切りは神様に頼らず自分から切ることが大切
それってやっぱり、自分のレベルを上げることにつながるのかな?同じフィールドにいる人と縁が結ばれやすいところがあるから、自分を磨いて上の段階に行けば縁が切れたり薄くなったりすることもある?
うん、すごくある。自分がレベルアップすれば、縁もまた違うところで繋がる。自分をどんどん磨けば違ったものと繋がれる。そうすると、同じ場所にいた人との縁が少しずつ細くなってプチって切れたりもするからね。
「京都の安井金比羅宮」の総まとめ
それでは京都の安井金比羅宮について最後にまとめます!
- 安井金比羅宮にある縁切り碑の周りには負の念が渦巻いている
- 縁切りの神様は無邪気に縁を切っていくので願った縁以外も切れてしまうことがある
- 切りは神頼みではなく自分から動いて別の縁をつなげていくほうがいい
では、今回の記事は以上にいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
私達、姉弟は「実際に視えている」不思議な世界のお話をこのサイトで様々な角度から、できる限り科学的にアプローチして解説を行っていきます。
「不思議な世界」ということだけで終わらせずに、その世界についてさらに深掘りして興味が湧いていくような記事作りを心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは、本日はここまでになります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
YouTubeではラジオ形式で様々なスピリチュアルなことを配信しています!
姉と弟で運用しているXでは、力になる言葉やスピリチュアルのお役立ち情報を定期的に発信しています。こちらもよろしくお願いします!
また、現在日本で一番読まれているスピリチュアル無料メルマガにもご登録いただくと、期間限定で配布している1万人に読まれた「生霊」をテーマにした特別記事をお送りいたします。最下部から是非ご登録ください。
↓↓↓↓↓
みなさまこんにちは。今回、霊能師として世界中で活躍している姉に、僕【弟】が「京都の安井金比羅宮」というトピックスについてインタビューを行い、その内容を記事にまとめてみました。