

はじめまして。霊能師と呼ばれる【姉 】です。幼い頃からこれまで多くの方を霊視してきました。弟との会話の中で実例を交えながらお伝えできればと思います。私の経験が、みなさまのお力になれれば嬉しいです。
それでは姉とのインタビューをまとめていきます。
まず、今回の記事の要約です。
神社や仏閣に行けば願いが叶うの?
- 神社仏閣は一方的な願いを言いに行く場所ではない
- メディアで紹介しているところよりも自分に適した場所に行くほうがいい
- 神社仏閣のエネルギーはその人の全てをみている
この3つを軸にしながら、それぞれの詳細に関してテンポ良く解説していきます。
それでは、まいります!
神社仏閣では一方的な欲望を出してはいけない
神社仏閣は自分の抱負や報告をする場所
ズバリ、神社や仏閣は願いが叶う場所なの?
神社や仏閣は願いが叶う場所ではなくて、抱負や報告をしに行く場所だよ。
「こういう不安があるので、良い方向へ導いてください。もちろん、私も自分ができることを精一杯頑張ります。できること以上の力や助けを必要とする場合もあるかもしれませんが、そのときは私の努力に見合ったサポートをしていただけると嬉しいです」
こういったことをお話しに行くところであって、自分の一方的な願いを言いに行くところじゃない。
じゃあ、神社仏閣にいる神様やエネルギーは、願掛けをされることについてどう捉えてるの?
その神社の中にあるエネルギーによって捉え方が違うんだよね。
人間の様々な願いや欲望を面白がって聞きたがるエネルギーもあるし、いろんな人たちからの欲望を受けて弾いちゃってるようなところもある。こんなこと言うと神社仏閣の人たちに怒られちゃうかもしれないけど、全部が全部、願いを何でも叶えてくれるわけではないことは知っておいてほしいかな。
願いが叶うと評判の神社仏閣ほど、人の欲望が渦巻いていて危険な場所になっている可能性もあるのかなって思ったんだけど、その辺はどう?
まさにそう。
「ここの神社は願いが叶いやすい」
「ここの神社に願い事をすれば必ず良い方向につながる」
こういったことがメディアで広がってる場所は人が集まりやすいし、一方的な願掛けをしにくる人たちも多い。願望や欲望、負の念がものすごく渦巻いてるところもあるから、その辺は気をつけたほうがいい。
メディアで紹介してるところにすぐに行くんじゃなくて、自分にあった場所っていうのをみつける方が大切だよ。
人が集まる場所には負の念が渦巻きやすい
とはいえ、神社や仏閣側が願掛けを促してるところもけっこうあるよね。そのへんに矛盾があるような気がしてるんだけど、これはどうなの?やっぱり、経営や商売との兼ね合いもあるのかな。
ものすごく言いにくいけど、やっぱり神社仏閣やその地域も人を呼び込みたいんだよね。
今は科学が発展しているから「目に見えない存在にお金を落としたくない」「そこまで行く必要がない」と思っている人たちが増え続けている。そういう人たちに来てもらうためには、願いが叶うって言わないと地域ごとすたれちゃうでしょ。
だから、本来なら気持ちを表明するために行く神社だったとしても、「あなたの気持ちを絵馬に書けば願いが叶う」「神社が出しているものを手にすれば一年はご加護がある」って言わないとダメな部分がある。これはもう、仕方がないことではあるよね。
リアルな話をすると、神社仏閣は宗教法人として税制的に優遇されてるとはいえ、今の時代は運営が厳しくて潰れてしまうところもあるのが現状。だからこそ、インバウンドをいかに取り入れるかを考えて経営しなければならない。そのためには、願掛けは良いツールになるってことだよね。
いろんな事情があって願掛けを促してるとはいえ、「やってください」の願掛けではなくて、「こういう夢があって努力をしてるので、何かあったとき助けてください」「迷ったときは導いてください」というような、決意表明型の願掛けがいいってことだよね。
そうだね。願掛けって言うと、どうしても「彼女を作りたい」「金持ちになりたい」「誰かを出し抜いていい成績を収めたい」みたいな一方的な感じになってしまう。だけど、願掛けのやり方を少し変えるだけで状況が変わってくることもあるから、今、弟が言ったみたいな願掛けを自分なりに変えてみるといいんじゃないかな。
一方的な願いではなく決意表明型の願掛けのほうがいい
神社仏閣にはまず自己紹介をすることが基本
姉ちゃんが神社仏閣に行くときに意識していることってある?
神社仏閣の構造にもよるけど、私は最初に狛犬とかをじっくりみる。そこから、いろいろなところに挨拶をしながら少しずつ参道を歩く。メインのところもしっかり挨拶をして、初めての人と会うように細かく自分の説明をするの。
- 自分の住所や所属
- 常に寝ている場所
- 今日の宿泊場所
- 今までの人生でしてきたこと
- 今現在やっていること
- 興味があること
こういったことを細かく説明して「私もすごく頑張るので、どうか見守っていてください。よろしくお願いします」って挨拶するのが基本。そのときに未来への不安があれば「私が足りない部分は力添えをお願いします」って希望を言うこともある。
初対面の人に話すように、自分がどういう人なのか挨拶をしたらいいんだね。
うん。初めて行くところには「初めまして」って挨拶するでしょ?それと同じ。二度目なら「また来てしまいました」って挨拶すればいいよ。
なるほどね。
まずは初対面の人と話すように自己紹介をしてください
神社仏閣に挨拶をするとき、住所まで細かく言うようにしてるんだけど昔は言ってなかったのね。でも、とある神社に挨拶に行った日の夜、家の上空で不思議なエネルギーがグルグル回ってる感じがしたんだよね。実はそのエネルギー、朝に行った神社のエネルギーだったの。私のエネルギーを辿って来てくれてた。
私の家の1kmくらい上空にエネルギーがあったんだけど、そこから半径約10kmの場所をグルグル回っているのをみて「このエネルギー住所がわからないんだ」ってことに気づいたの。だから、別の日に同じ神社へ行って自分の住所をきちんと伝えたら、その日の夜には家の窓の外にエネルギーがきた感覚があった。
だから、私は大きな神社仏閣やエネルギー体に挨拶するときは、自分の住所を細かく言うようにしているよ。
そういうのって、住所が必要なんだね。
うん。エネルギーを辿ってこれると思ってたんだけど、住所を言ったほうがよかったみたい。
ほかにも、姉ちゃんが意識していることはある?
今まではイメージして言葉で伝えることが多かったんだけど、この間、初めてスマホで写真をみせながら具体的な報告をしたのね。「こういうところに行ってきました」って。理由は、スマホで写真を見せたらもっとわかってもらえるかなと思ったからなんだけど。
そしたら「なんだこの子は、面白い子だな」って、慈愛に満ちたようなエネルギーを感じた。自分をもっとわかってほしくてチャレンジしたんだけど、こういう報告の仕方も楽しかったから、やってみてもいいかもしれない。
普通に挨拶をする程度なら1分もかからず終わるけど、姉ちゃんの挨拶は長いんだろうね。
うん、長い。だから、列が長いときは並ばずに端っこの誰もいないような場所で斜めにお祈りすることもあるよ。
お賽銭の金額はどのくらいがいいの?
昔は「十分なご縁」ということで15円にしてたけど、「お賽銭よりもあなたの気持ちが欲しい」って声をいただいたときがあったのね。そのとき「お金で解決しようとした自分がいるな。誠意を持ってお話しします」って誓ったから、実は今、お賽銭の金額にすごく悩んでる。
正直言うと、お賽銭は神社仏閣の維持費になるから、神様が欲しているものではないんだよね。お賽銭は気持ちの表れだから誠意=お金で表明する人もいるし、色々なやり方がある。でも、結局は自分の気持ちが大事なんだよね。だから、気持ちを意識すればいいんじゃないかな。
お賽銭は神様や仏様にそのまま渡してる感覚があったけど、実際は神社の運営に対する維持費や寄付金で、自分の決議表明や思いとはリンクしないってことだよね。
うーん。でも、そもそも神様が居続けることができるのは維持費があるからなわけで。維持費があるおかげで神様がいる場所もきれいにできるわけだし、その辺りも自分で考えてみていただければいいかな。
すごい立派なところだったらお金はそこまで考えなくていいかもしれないけど、昔からあって近所の人たちでやってる神社ならちょっと考えてもいいのかもしれない。ケースバイケースだから、金額の問題ではなく気持ちが大切ってことだと思う。
お賽銭は金額ではなく気持ちが大切です
神社仏閣のエネルギーはその人の全てをみている
神社仏閣で「願い叶えてください」って願掛けをしすぎるのは良くないという前提があるとして。神社仏閣のエネルギーに応援してもらうために少しでもできることってある?
神社仏閣にあるエネルギーって、本当に貫くぐらいその人の全てを視るところがある。亡くなったあと、エンマ様の前で今までのことが全てさらけ出されるって言うじゃない?それと同じようにエネルギーがかなり強い。だから、包み隠さず「自分はこういう人間です。こういうことを頑張りたいです」ってしっかり言ったほうがいいよ。
素直に、今の自分の状況と頑張っていることをきちんと言うってことだね。
うん。
包み隠さず自分のことを伝えたほうがいい
反対に、神社仏閣で行うと良くない、逆効果な行為や心構えはある?
自分を繕って「社長をしていてもっとお金が欲しいからいろんな案件をください」って、一方的な欲望を出すのは本当にやめたほうがいい。
飾らず素直に、これまでの生き方まで全てさらけ出すぐらいの気持ちで挨拶してほしいかな。心の中で伝えるときに涙が出る人もいるけど、そのくらい本気でいいの。周りの声が聞こえなくなるくらい集中して、自己紹介から今の状況までを話してほしい。
「神社仏閣に行けば願いが叶う?」の総まとめ
それでは神社仏閣について最後にまとめます!
- 神社仏閣はの自分の抱負や報告をする場所
- 神社仏閣では細かく自己紹介をすることが基本
- 神社仏閣のエネルギーはその人の全てをみるので飾らず素直に話したほうがいい
では、今回の記事は以上にいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
私達、姉弟は「実際に視えている」不思議な世界のお話をこのサイトで様々な角度から、できる限り科学的にアプローチして解説を行っていきます。
「不思議な世界」ということだけで終わらせずに、その世界についてさらに深掘りして興味が湧いていくような記事作りを心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは、本日はここまでになります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
YouTubeではラジオ形式で様々なスピリチュアルなことを配信しています!
姉と弟で運用しているXでは、力になる言葉やスピリチュアルのお役立ち情報を定期的に発信しています。こちらもよろしくお願いします!
また、現在日本で一番読まれているスピリチュアル無料メルマガにもご登録いただくと、期間限定で配布している1万人に読まれた「生霊」をテーマにした特別記事をお送りいたします。最下部から是非ご登録ください。
↓↓↓↓↓

このジャンルでは日本で一番読まれている無料メールマガジンもお届けしていますので、ぜひご覧になってください。記事には載せられなかったスピリチュアルのいろいろな面白いお話を電子雑誌形式で月に二度お届けしています。
月2回配信
無料メルマガ登録で記事URLをお届け!
▼URAOTO特別レターの登録はこちら▼
この記事を読んだ感想や、こんなテーマの記事が読みたい、こんな話が聞きたい…そんな姉・弟へのリクエストを募集しております!ぜひこの下にあります『コメント欄』よりお伝えくださいね。
みなさまこんにちは。今回、霊能師として世界中で活躍している姉に、僕【弟】が「神社や仏閣に行けば願いが叶うのか」というトピックスについてインタビューを行い、その内容を記事にまとめてみました。