お守りには本当にスピリチュアルな力が宿っているの?霊能師の姉が驚いた最強のお守りとは?

みなさまこんにちは。今回、霊能師として世界中で活躍している姉に、僕【】が「お守り」というトピックスについてインタビューを行い、その内容を記事にまとめてみました。

はじめまして。霊能師と呼ばれる【】です。幼い頃からこれまで多くの方を霊視してきました。弟との会話の中で実例を交えながら解消方法についてお伝えできればと思います。私の経験がみなさまのお力になれれば嬉しいです。

それでは姉とのインタビューをまとめていきます。

まず、今回の記事の要約です。

お守りについて…

  • お守りには力の差があり形だけのものも多い
  • 複数のお守りを同時に持つのは避けたほうがいい
  • URAOTOSTONEは自然のエネルギーが強い

この3つを軸にしながら、それぞれの詳細に関してテンポ良く解説していきます。

それでは、まいります!

お守りを持つなら信じられるものをひとつだけ

お守りには力の差がある

今回は日本各地にあるお守りについて、姉ちゃんがどんな意見を持っているのか聞いていくね。

早速だけど、お守りにはスピリチュアルな力や守る力が本当に宿ってるの?

うーん。すごく答えにくい質問だけど、ピンキリかな。まったく力を宿してないものもあるし「なぜこれにこんなにエネルギーが?」と驚くものもある。

そもそもお守りの歴史は自然物や石などに力があるとされていたのが始まり。それが形として残って、今は商売的になってるって話を聞いたことがある。

そうね。地域によってはウサギの足とか、歯、骨、植物をお守りにしているケースもある。まあ日本だと神社で販売されるものが主流だけどね。

安産祈願、家内安全、受験合格っていろんな種類のお守りが売られているけど、種類によってエネルギーが違うの?

中学生のころ、同じ神社で受験・勉強・交通安全のお守りを買って、中を見たことがあった。でもそれは同じ木の板に焼き印が押されただけのもので、エネルギーも一緒だったの。だから「どうして種類をわけるんだろう?」って、商売的な意図をそのときはじめて感じた記憶がある。

僕も似たようなことしたな。お守りを作ってる会社を辿ったら、日本の有名な神社のお守りを一括で製造しているところがあった。

つまり、どこかの工場で大量生産されていて、焼印する機械で「◯◯神社」と入れてるだけ。もしかしたら、信じる気持ちが力になる逆転現象もあるかもしれないよね。

それはあるよね。磁石を鉄に何回も擦りつけると、その鉄が磁石の代わりになるように、信じる思いが一点に集中することで、物にエネルギーを宿すことがある。だから、そういうケースも十分考えられる。

信じる気持ちがエネルギーに変わることがある

お守りを選ぶときの注意点ってある?

お守りって、製造時の人の念が入ることがあるの。たとえば「つらい…こんなの作りたくない」と思いながら作られたお守りは、その念がこもってしまう。だから、お守りから少しでも「嫌な感じ」がしたら買わないほうがいいね。

場合によっては、手作りのお守りも怖いよね。

そうね。化粧品や料理と同じで、誰がどんな思いで作ったかが大事。何の念が入っているかわからないから怖いこともあるけど、本気で誰かを想って作られたものなら最強の力を持つこともあるよ。

実は学生時代、当時のマネージャーからもらったお守りが怖くて、無表情で捨ててしまったことがある…。みんなからドン引きされたな、あれは。

それは最悪だね。弟にはそういうところがある。

でも、嫌だったんだよ。ぬいぐるみの形をしていて人形っぽくて怖かった。でも、人が握ったおにぎりは食べられるよ。

なんかちょっと変なんだけど(笑)でも、もしかしたら何かを感じとっていたのかもしれないね。

そうかも。

お守りは1つだけ持つのが正解

よくある質問で、「お守りを複数持っても大丈夫ですか?」ってあるけど、これは?

お守り同士でエネルギーがぶつかることがあるから、それは避けたほうがいい。エネルギーにも相性があるから、むやみに複数持つのは良くないよ。

姉ちゃんがやってるURAOTOSTONEは組み合わせも見てるけど、それと同じくらいのケアをしないといけないってことだ。

そう。神社同士の相性もあるから「この神様とこの神様は歴史的に相性が悪い」っていうことがあるの。複数のお守りを持つことで、バチバチしてしまうこともあるからね。

海外のお守りや教会のアイテムはどう?

キリスト教、イスラム教、それぞれにお守り的なアイテムがあるけど、日本と同じで、念の種類やエネルギーの質が違うから、ジャラジャラつけても最強にはならないよ。

これも、合う合わないがあるってことだね。

そうそう。

つまり「ここだな」と感じるお守りをひとつだけ持つのがいいんだね。じゃあ保管場所は?

小さいお守りなら持ち歩いてOK。大きければ家族の見えるところに置くといいよ。家の中心に置くのもありだね。

お守りは自分が信じられるものをひとつだけ持つといい

お守りに期限はある?

お守りに入っているエネルギーってけっこう弱いから、だんだんエネルギーが弱くなる。神社のお守りなら、1年〜2年が目安かな。

そのあとはお炊き上げ?

そうだね。購入した神社に返すのが一番だね。

URAOTOSTONEは最強のお守り

姉ちゃんが今まで見てきたなかで、印象に残ってるお守りってある?

埼玉県の三峰神社の木のお守り。10年以上前だけど、はじめて見たとき、ものすごいエネルギーだったからすごく驚いたな。

袋には「木」とだけ書いてあって、中には神社再建時の木片が入っていたの。それからものすごいエネルギーを感じて、すごい印象に残ってる。

たしか、そのお守りって、今はないんだよね?色が変わったんだっけ?

私が知ってるのは白だけだった。すさまじいエネルギーを出してたお守りだったな。

それ以降は、そこまで驚くようなお守りはなかったの?

自分の話になってしまうけど、私は小さなころから石に宿るエネルギーに注目してるの。神社のお守りより、エネルギーを感じられる石を持ちたい。宗教的なものではなく、自然の力に注目してる。

それを今、URAOTOSTONEとして世界中から集めてる。そういう自然の物こそが、最高なんじゃないかと思うんだよね。

URAOTOSTONEは自然のエネルギーが生み出した最強のお守り

一般的な市販のお守りとUROTOSTONEは、また違うものだよね。

そうだね。神様の加護と、地球が作った自然エネルギーは種類が違うのかもしれない

僕らがお守りを作ったらニーズあるかもね。

昔、話したことはあるけど難しかったよね、そういえば。

ということで、今回はお守りの話はここまでにします。「このお守りどうでしょうか?」などあれば、コメント欄で教えてください。

「お守り」の総まとめ

それではお守りについて最後にまとめます!

  • お守りの力はピンキリで信じる心がエネルギーを生むこともある
  • 複数持ちは避けて自分に合うお守りをひとつ選ぶのがベスト
  • 自然の力を持つURAOTOSTONEは一般のお守りとは異なる特別な存在

では、今回の記事は以上にいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私達、姉弟は「実際に視えている」不思議な世界のお話をこのサイトで様々な角度から、できる限り科学的にアプローチして解説を行っていきます。

「不思議な世界」ということだけで終わらせずに、その世界についてさらに深掘りして興味が湧いていくような記事作りを心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!

それでは、本日はここまでになります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

YouTubeではラジオ形式で様々なスピリチュアルなことを配信しています!

姉と弟で運用しているXでは、力になる言葉スピリチュアルのお役立ち情報を定期的に発信しています。こちらもよろしくお願いします!

また、現在日本で一番読まれているスピリチュアル無料メルマガにもご登録いただくと、期間限定で配布している1万人に読まれた「生霊」をテーマにした特別記事をお送りいたします。最下部から是非ご登録ください。

↓↓↓↓↓

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

このジャンルでは日本で一番読まれている無料メールマガジンもお届けしていますので、ぜひご覧になってください。記事には載せられなかったスピリチュアルのいろいろな面白いお話を電子雑誌形式で月に二度お届けしています。

月2回配信
無料メルマガ登録で記事URLをお届け!
▼URAOTO特別レターの登録はこちら▼

* 感想&リクエスト募集中 *

この記事を読んだ感想や、こんなテーマの記事が読みたい、こんな話が聞きたい…そんな姉・弟へのリクエストを募集しております!ぜひこの下にあります『コメント欄』よりお伝えくださいね。

コメントを残す

コメントを残す

ABOUT US
著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!