お札(おふだ)にはエネルギーが宿ってるの?お札の正しい扱い方を霊能師に聞いてみた!

みなさまこんにちは。今回、霊能師として世界中で活躍している姉に、僕【】が「お札」というトピックスについてインタビューを行い、その内容を記事にまとめてみました。

はじめまして。霊能師と呼ばれる【】です。幼い頃からこれまで多くの方を霊視してきました。弟との会話の中で実例を交えながら解消方法についてお伝えできればと思います。私の経験がみなさまのお力になれれば嬉しいです。

それでは姉とのインタビューをまとめていきます。

まず、今回の記事の要約です。

お札について…

  • お札は神社のルールに従って扱うのが基本
  • 複数持ちや譲渡は避けたほうがいい
  • お札に力が宿る場合もあるが感謝をすることが大切

この3つを軸にしながら、それぞれの詳細に関してテンポ良く解説していきます。

それでは、まいります!

平穏に暮らせている日々こそ守られている証拠

お札には必ずしも何かが宿っているわけではない

神社やお寺でお札を手にするけど、それで満足して放置してしまったり、神棚に置いたままの人が多い気がするんだよね。でもそれって、本当に正しい扱いなのかな?どこに置いたらいいんだろう?

お札に対して何かすべきことがあるのか、姉ちゃんからみたお札の力、取り扱い方について教えてほしい。

まず単刀直入に聞くけど、お札に何か宿ってたりするもの?

お札の種類にもよるけど、すべてのお札に宿ってる感じはないかな

木でできてるお札の場合、木自体がすごくエネルギーを持っていることもあるし、エネルギーがない木でも、渡す前に神主さんがエネルギーを込めていることもある。

そういうものはどう扱えばいい?

その神社が提案するルールに従えばいいよ。

  • 「一年に一回替える」
  • 「願掛けが叶ったら替える」
  • 「三年に一度交換する」

こうやって時期や期間を決めているところもあるし「お任せだけど雑に扱わないでください」ってところもあるから、お札をいただいた場所に聞くのが一番

でもお札を買うのって、だいたい年末年始とか混んでるときじゃない?バイトの人も多いし、今みたいなこと聞いても「え?」ってなりそうな気がするんだけど。

事前にWebサイトで調べたらわかるよ。年末だとお炊き上げもやってるから、持って行ったときに「これで合ってますか?」って聞くのもいいし、お掃除してる方に尋ねてもいいかもしれない。

お札はいただいた神社が提案するルールに従って扱う

姉ちゃん自身は、お札を手にしたらどう扱うの?どこに置く?

私はお札やお守りを持たない派。理由は、強いエネルギーに負担をかけたくないのと、特定の神様だけを信じるとほかの神様に申し訳ない気持ちになるから。みんな等しく強いのに、そこだけ持つって気が引けるでしょ。

エネルギーが入っているものとして接するから、私のエネルギーとぶつかっても申し訳ないしね。あまり参考にならないと思うけど。

じゃあ、もし持つとしたら?

うーん。神棚に置いて、旅行や出張とか長期間家を離れるときには挨拶するかな。「領域外に出ますが、無事に戻りますのでよろしくお願いします」って。

特別な願掛けは?

しない、お礼するぐらい。平穏に暮らせている日々こそ守られている証拠。それに感謝する。

処分や持つ期間は、やっぱり手に入れた場所のルールに従う?

そう。実家では指示通り年に一回替えてるよ。

人によっては複数お札を持つ人もいるけど、それはどう?

エネルギー同士がぶつかるし、考えも散漫になるからあまりおすすめしない。コレクション感覚でするものではないからね。

もし複数持つなら、喧嘩しないお札を選んでもらう必要があるけど、それができる人は実際少ない。量が多い=強くなるわけじゃないことを知っててほしいな。

お札の複数持ちは避けたほうがいい

お札を人に渡すのはどう?

もらう側としてはあまり気持ちはよくないよね。信仰してない神様のお札を強制的に渡すのは失礼だし、神様に対してもよくないし。

もし、人からお札をもらってしまった場合は?

私だったら、インターネットで送り先を調べて、案内があればお手紙を添えて返す。「友人からいただいたけれど適切に扱えないのでお返しします」って。

神社に持っていって、お炊き上げや奉納をしてもいい?

うん。「処分」という言葉は避けたいから「元の場所に戻す」感覚だね。基本は氏神様や内神様、自分が住んでいる場所や購入した神社に戻す。全く関係ない神社に渡すのは違う。

最後に、お札に効果を発揮してもらうためにお礼や報告をすることは有効なの?

どうだろう、力を発揮しやすくはなるかも。「この人はこういう目標で頑張ってるんだ」ってわかれば、ここぞというときにサポートしてくれる可能性があるよね。

でも「お札にそこまでの力はない」って感じではあるんだよね?

ピンキリだよ。本当に強いものもあれば、プラセボ的なものもある。

代々持っていることで家族の一体感が強まったりして、それが本当の力になる場合もある。だから全部に意味がないわけじゃないよ。

儀式の一部としての立ち位置って感じなのかもね。

そうだね。

「お札」の総まとめ

それではお札について最後にまとめます!

  • お札は授かった神社の指示に従って正しく扱うことが大切
  • 複数持ちや人への譲渡は避けて不要になったらきちんと返納する
  • お札の力はさまざまだが感謝の気持ちを持つことが重要

では、今回の記事は以上にいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私達、姉弟は「実際に視えている」不思議な世界のお話をこのサイトで様々な角度から、できる限り科学的にアプローチして解説を行っていきます。

「不思議な世界」ということだけで終わらせずに、その世界についてさらに深掘りして興味が湧いていくような記事作りを心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!

それでは、本日はここまでになります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

YouTubeではラジオ形式で様々なスピリチュアルなことを配信しています!

姉と弟で運用しているXでは、力になる言葉スピリチュアルのお役立ち情報を定期的に発信しています。こちらもよろしくお願いします!

また、現在日本で一番読まれているスピリチュアル無料メルマガにもご登録いただくと、期間限定で配布している1万人に読まれた「生霊」をテーマにした特別記事をお送りいたします。最下部から是非ご登録ください。

↓↓↓↓↓

世界を旅する霊能師の姉と、本物の石との出会いの物語

このジャンルでは日本で一番読まれている無料メールマガジンもお届けしていますので、ぜひご覧になってください。記事には載せられなかったスピリチュアルのいろいろな面白いお話を電子雑誌形式で月に二度お届けしています。

月2回配信
無料メルマガ登録で記事URLをお届け!
▼URAOTO特別レターの登録はこちら▼

* 感想&リクエスト募集中 *

この記事を読んだ感想や、こんなテーマの記事が読みたい、こんな話が聞きたい…そんな姉・弟へのリクエストを募集しております!ぜひこの下にあります『コメント欄』よりお伝えくださいね。

コメントを残す

コメントを残す

ABOUT US
著名人・政治家など約1万人もの霊視や占いを行ってきた「姉」をもち、その経験を語り継ぐ【弟】です。 実の姉弟であり幼い頃から姉の不思議な力を間近にみてきたが、そちらの世界はあまり興味なし。霊能力の才能があるそう(姉談)だが、極度のお化け嫌い…。 客観的な視点から、皆さんに姉のエピソードをお伝えしていきます!